2024年11月21日(木)東京・中野区役所にて、中野区地域支え合い推進部 地域包括ケア推進課と(公財)日本ヘルスケア協会(JAHI)の共催で実施された“第2回中野どまんなか市”にてJAHIの“人とペットとの共生によるワンヘルス部会”副部会長の熱田 靖氏による、「ペットと暮らす明るい未来~ペットと暮らすことによる効果とペットパスポートプロジェクトについて~」のセミナーが実施された。

 本セミナーでは、ペットと暮らすことによる効果の事例を、高齢者介護施設でのアニマルセラピー活動を例に、幸せホルモンの「オキシトシン」やストレスホルモン「コルチゾール」について動物と接しているときと接していないときの変化の数値を紹介。また顔感情認識機能ソフトを活用し、アニマルセラピーの介入前・介入中・介入後に分けて「高齢者笑顔測定」も実施するなど、客観的な数値を示すことで、ペットと暮らすことにより、健康寿命によい効果が得られることが解説された。これらの効果をふまえ「ペットパスポートプロジェクト」の重要性が訴えられた。
 本プロジェクトでは、家族であるペットを飼い主が責任をもって育み、動物が苦手な人も含め共に社会参加することを推進し、ペットと人がどこにでも一緒に行ける社会を構築することで、人・ペット・環境のヘルスケア(健康)を向上させ、長期的には人とペットの真の共生社会を実現することを目的とする。
 具体的な課題としては、「一緒に飲食店に入れない」、「ペット連れでは公共交通機関の利用に制限がある」という状況を、欧米諸国のように飼い主がペットとともに様々な場所へ出かけられるようにすることにある。欧米では飛行機内・空港内の犬用トイレが当たり前のように設置されており、ドラックストアやスーパーへも愛犬と入店でき、飼い主家族にとっては理想的な状況である。日本でもこうした環境を実現するには、まず社会に受け入れられるように、犬も飼い主ご家族も準備をしておくことが重要であり、そのために本プロジェクトではペットが各種施設に入るためのペットパスポート制度の構築を目指している。
 制度確立のため、しつけの基準を満たし医療確認を受けた犬の飼い主にペットパスポートを発行し、パスポートをもって加盟飲食店・加盟施設への入場ができるようにするしくみを構想している。
 その第一歩を中野区で取り組むこととなった。この取り組みは、欧米のような愛犬との生活を確立するだけでなく、災害発災時のスムーズな同行避難、そして同伴避難への地域の理解も育むと見込まれる。
 中野区と本協会の今後の取り組みに期待が寄せられる。

本協会の詳細は下記から閲覧可
https://jahi.jp/


開会式の様子。中野区の地域支え合い推進部長であり地域包括ケア推進担当部長の石井大輔氏は、今年2024年の第2回より(公財)日本ヘルスケア協会との共催になった中野どまんなか市を紹介。本イベントを通して「ペットパスポートプロジェクト」へのサポートへも尽力される。(公財)日本ヘルスケア協会(JAHI)会長 今西信幸氏。JAHIは超高齢化社会における健康寿命延伸とヘルスケア産業育成の実現を目指す。健康寿命の概念、ヘルスケアとは具体的に何をするか、わかり易く解説


「ペットと暮らす明るい未来~ペットと暮らすことによる効果とペットパスポートプロジェクトについて~」セミナー講演中の熱田氏。ペットが人にもたらす効果、飼い主家族と社会での安心した行動が期待される「ペットパスポートプロジェクト」の推進について、実現までのフローを交え、中野区民が集う会場へ理解と協力を呼びかけた