2019年12月6日(金)、東京農工大学府中キャンパス・50周年記念ホール(東京・府中市)で、東京農工大学農学部附属農学フロンティア機構、国際家畜感染症防疫研究教育センター、動物医療センター主催により、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)を発症した、または発症した疑いのある伴侶動物の対応について、藤井祐至先生(岐阜大学)が講演された。

 SFTSを発症した伴侶動物に対して自身が実際に治療をした経験をもとに展開された本セミナーでは、「SFTSとは?」「実際の現場では?」の2つのテーマをもとに展開。
「SFTSとは?」では、自然界におけるSFTSウイルスの感染環の説明からはじまり、人での死亡率や日本での届け出の多い時期や地域、日本で犬猫のSFTS発症が報告された地域等が紹介され、SFTSの現状と概要について会場は理解を深めた。
 また「実際の現場では?」の講演では人での診療の他、伴侶動物でのSFTSの臨床的特徴について話が続き、実際に経験したSFTS発症猫の事例を取り上げ、具体的な検査、診断、治療について紹介された。
また、動物病院に勤務するスタッフへの二次感染予防として個人的防具(PPE)を着用する必要性についても紹介された。

 講演後の質疑応答では、「(SFTSが)治癒したかどうか、どのように判断すればよいのか」「安楽死も選択肢にいれるべきなのか」「有効な消毒薬は?」「SFTSを発症した愛玩動物が自分の病院で亡くなったら、その後の対応は?」「SFTSを発症した犬猫が入院する場合、他の入院動物たちからどのように隔離をすればよいのか」など会場では具体的な対応について多くの先生が質問され、司会の村田佳輝先生(東京農工大学・むらた動物病院)の進行のもと、藤井先生が一つひとつ丁寧に回答されていった。

 「獣医師としてSFTS(ウイルス)を人に感染させないことが、私たちの責務だと思います」と最後に藤井先生が獣医師としてSFTSに向かう姿勢について強く訴えられたのが印象的であった。

藤井祐至先生

司会の村田佳輝先生

会場には多くの参加者が集い、熱心に耳を傾けた