2016年1月30日(土)、31日(日)ホテルニューオータニ大阪において、第14回日本獣医がん学会が開催された。
 30日には、認定医Ⅰ種講習会対応シンポジウム【内科】「症例から学ぶ腫瘍診療の落とし穴~診断と治療に苦慮した経験から~」、【外科】「前縦隔腫瘍に対する治療戦略」、認定医Ⅱ種講習会対応総合教育講演「腫瘍の臨床診断と治療」8科目(臨床病理学・診断学総論・治療学総論・外科療法・細胞診断学・画像診断学・化学療法・放射線療法)が行われた。
 また今回の学会では両日にわたり、ゲスト講師としてニューヨーク市アニマル・メディカル・センターのACVS専門医Dr. Chick Weisseが招かれており、低侵襲医療であるインターベンショナル・ラジオロジーの腫瘍治療への活用などについて講演を行った。30日にはInterventionドライラボが人数限定で行われ、31日には大会場で特別講演「インターベンショナル腫瘍学:困難な癌症例に対する新たな(最新の!)治療法」、「尿路のインターベンショナル・ラジオロジー 困難な症例に役立つ手技」、「動脈内注入化学療法」が行われた。いずれも高度かつ具体的な治療方法が解説された。
 両日とも教育講演、一般口演が並行して行われており活況を呈した。動物の高齢化に伴い腫瘍治療への関心は高まっており、参加人数も増加傾向にある。今回はおよそ600人の参加となった。次回開催は6月25日(土)、26日(日)。

会場の様子