2015年6月28日(日)、東京・品川インターシティホールにて、「獣医師・動物看護師のための勉強会 第2回猫の集会」が開催された。主催はJapanese Society of Feline Medicine(JSFM、ねこ医学会)であり、ISFM(国際猫医学会)の日本組織である。
 第2回のテーマは「猫の消化器疾患を知る−その1 嘔吐—」。
 「体系的な診断から誤診をなくす−嘔吐か吐出か? 急性か慢性か?−」石田卓夫先生(赤坂動物病院・JSFM代表)、「がん以外と嘔吐」中島亘先生(日本小動物医療センター)、「がんと嘔吐」小林哲也先生(日本小動物医療センター付属日本小動物がんセンター)による講演の後、辻本 元先生(東京大学)、西村亮平先生(東京大学)、賀川由美子先生(ノースラボ)を交えての総合討論が行われた。
 休憩を挟んで後半の技能講習「キャットフレンドリーになるために」では、竹内晶子先生(赤坂動物病院)、入交眞巳先生(日本獣医生命科学大学)、服部 幸先生(東京猫医療センター)、上田綾子氏(ロイヤルカナン ジャポン)により、診察時の猫の扱い方、暴れさせないための行動心理と実践について、実際の映像を交え、保定の方法等について説明された。
 500人を超える参加者が集まった第2回猫の集会。ISFMの日本におけるナショナルパートナーとしてJSFMは、今後ますます猫医療のレベルアップと福利向上を牽引していく。


会場の様子