2019年9月19日(木)、東京八重洲ホール(東京・中央区)で、「ドイツ動物保護のための獣医師会 トーマス・ブラハ教授 視察報告会」がNPO法人アナイスの主催により開催された。

 日本では、イギリスやドイツ、オランダ等、海外から得た情報を、動物保護活動へ反映することが多いなか、日本から海外をみるだけではなく、動物保護先進国の大きな一翼を担うドイツから日本の保護活動や人と動物との関係性をみてもらい、文化や風習、宗教や動物観のちがいを共有したうえで、感想や助言を得ることを目的とし、「ドイツ動物保護のための獣医師会」の前会長であり、ティアハイム設置運営基準「Der Tierheim Leitfaden」の執筆者であるトーマス・ブラハ教授(ハノーファー獣医科大学)を日本に招き、10日間にわたり各地を視察いただいた企画の最終イベントである。

 ブラハ教授の訪問先は関連省庁や動物愛護センターのみならず、ペット霊園、獣医大学、猫カフェ等多岐にわたった。なかでも災害時の対策についてはドイツが学ぶ点が多々あるという。また、ペット霊園についても印象的で、日本では死を迎えても飼い主とペットがつながり続けているという考え方は、ドイツではまだまだ少ない。宗教による死生観のちがいが学べたという。
 報告会ではこの他、ドイツと日本の動物愛護に関する法律や教育のちがいにも話が及んだ。

 日本とドイツで動物愛護に関する環境・背景にちがいはあるものの、動物のQOLを考えるという共通点をあらためて実感した。
「ヨーロッパ等海外の動物愛護活動をそのまま踏襲するのではなく、情報交換を継続し『ぶれない軸』をみつけ、日本に合う形を模索していくことが大切だと思う」と平井潤子先生(NPO法人アナイス/(公社)東京都獣医師会)は語る。


会場の様子

ハノーファー獣医科大学教授で「ドイツ動物保護のための獣医師会」前会長のトーマス・ブラハ教授

この視察企画のコアメンバーの一人で、通訳を担当した戸上由香梨氏(右)(ハノーファー獣医科大学所属)

トーマス・ブラハ教授来日企画主催者のNPO法人アナイス代表の平井潤子先生