2023年8月26日(土)、27日(日)に、第15回 日本獣医腎泌尿器学会泌尿器学会が「プロフェッショナル腎臓病診断学~腎生検の課題と未来」をテーマに開催された(大会長:小林沙織先生/岩手大学)
 COVID−19の感染が拡大した後はオンライン開催やオンラインと現地開催のハイブリッドで行われていた学術集会・総会は、今回、1日目の日本腎臓学会合同企画シンポジウム「獣医療/ヒト医療から発信する腎臓病基礎研究とその敷衍」がリアルタイムでオンライン配信され、午後の「認定講習会を兼ねた教育講演」および2日目の基調講演、一般症例・研究発表が現地開催された。協賛企業は13社(うち会場展示11社)、会場には延べ約500名が参加した。
 合同企画では、「糖尿病性腎臓病モデルマウスの確立~マウスで腎臓病研究を行う意義~」、「イヌはマウスーヒト間のミッシングリンクを埋められるか? ~腎生検によって膜性腎症と診断したフレンチ・ブルドッグの一例を通して~」、「腎臓再生の現状と課題~iPS細胞と異種移植とキメラ技術について~」、「猫の慢性腎臓病を取り巻く実情と展望~慢性腎臓病に対する5-アミノレブリン酸の効果」を研究分野の最先端で活躍される医師と獣医師の先生方4名がご講演された。さらに、医師による基調講演「人医における腎生検の実際と腎病理診断学」および、獣医師によるシンポジウム「腎生検および病理検査の現況と問題点、展望」、「腎生検の実際~腎臓の解剖、腎組織の採取と取り扱い」、「腎生検を実施した臨床例における治療と臨床経過」、ランチョンセミナーをはさんで18演題になる一般演題が発表され、2日にわたる充実したプログラムが展開された。
 また、1日目の講演終了後には、アットホームな雰囲気で情報交換会が行われた。そのなかで、第14回学術集会の症例報告部門で優秀賞を受賞された前田憲孝先生(岡山理科大学)および第1期の日本獣医腎泌尿器学会認定医を取得された林 雄平先生(日本動物高度医療センター<大阪病院>)が受賞と認定医取得の喜び、学会への期待、今後ますます研鑽を積まれることなどをご挨拶された。
 医学と獣医学が交差する基礎研究、卒後教育の一環でもある教育講演、臨床に活かせる基調講演とシンポジウム、一般演題という充実したプログラムに加え、500名近くになる現在の認定医制度参加会員に、認定医取得後の上級認定医には15名が申請しており、今後の学会の発展を予感させるとともに、参加者が学会活動へ抱いている期待感に満ちた大会となった。