2021年10月24日(日)第一回ホームタウンミーティング in Autumn (主催:一般社団法人 日本獣医再生医療学会(JSVRM)、協賛:株式会社J-ARM)が、オンラインで開催された。

 テーマは「犬のがん治療の現状と症例」。平野由夫先生(本学会副理事長、ひらの動物病院)の開会挨拶にはじまり、横山篤司先生(同副理事長、さくら動物病院)の進行のもとプログラムが展開された。
 「がん免疫療法の現状と課題」 萩森健二先生(同理事、かもがわ動物クリニック)、「活性化リンパ球療法のエビデンス」三谷康介先生(J-ARM)、「免疫(活性化リンパ球)療法の症例紹介」プログラムでは、『外科療法・化学療法・免疫療法を併用して長期生存した甲状腺濾胞癌犬の1例』宮本結佳先生(藤井動物病院)、『肛門周囲に発生した皮膚メラノーマに対してDC-CAT療法およびインターフェロン療法を行い腫瘍の退縮が認められた犬の一例』松永耕平先生(刈谷動物病院グループ市川総合病院)、『犬皮膚肥満細胞腫(stage3)の術後治療としてCAT療法を用いた3例』正岡久典先生(志村坂下動物総合医療センター)、『活性化自己リンパ球移入療法(CAT療法)のみを用いて良好な経過が得られた乳腺癌の猫の1例』重本 仁 先生(王子ペットクリニック)、『活性化リンパ球療法を併用し治療した猫の全身性肥満細胞症の1例』宮﨑 務先生(ダクタリ動物病院 品川ウエルネスセンター)が紹介された。

 続くパネルディスカッション(座長:牛草貴博先生、関内どうぶつクリニック)では、「がん治療における免疫療法の有用性」と題し、パネラーとして横山篤司先生、平野由夫先生、萩森健二先生、三谷康介先生、宮本結佳先生、松永耕平先生、岡久典先生、重本 仁先生、宮﨑 務先生が参加し、免疫療法の開始・終了のタイミング、飼い主への啓発方法、QOLスコア、投与部位と効果、コスト面など、具体的で活発なディスカッションが展開された。
今後の免疫療法を行ううえでの、技術面、飼い主対応面などのヒントが凝縮された、ミーティングであった。

 本ミーティングは、11月10日(水)まで下記のYotubeリンクより限定公開配信される。
https://www.youtube.com/watch?v=2B2NPStU4Jk

 ※お問い合わせ:本学会事務局
http://jsvrm.jp/
   TEL:03-6279-3296

来年(2022年)5月15日(日)にはハイブリット日本獣医再生医療学会が開催。患者のQOLを高める治療の選択肢として、本学会の担う役割はますます大きくなる。


パネルディスカッションの様子