2020年2月20日、東京・北とぴあにおいて、学校法人シモゾノ学園 2019年度年次大会が開催された。
学校法人シモゾノ学園(理事長:下薗惠子先生)では、毎年、国際動物専門学校(東京校)、大宮国際動物専門学校(大宮校)合同の年次大会を開催している。本大会では、他分野で活躍する特別講師の講演をはじめ、学生たちの行ったグループ研究の優秀作品発表および表彰、夏に行われた両校の「どうぶつ祭」や学内活動における各種表彰などが行われる。
今回の特別講演には、「動物ものまね芸」を寄席で演じる江戸家まねき猫氏が招聘された。動物の鳴き声を出すコツや、鳴き声の意味、芸を磨くため動物と接した体験などを語ったうえで、得意芸である鶏や猫の鳴き声などが披露された。
学生たちの人材育成プログラム「社会的基礎力プロジェクト(MSP)」には、研究成果のポスター作成のみならず、口頭での解説とパフォーマンスも含まれている。優秀作品に選ばれた各チームは、子育てする女性の就労、野生熊との共生への取り組み、豚熱(豚コレラ)対策といった現代的なテーマを扱い、文字通り「チームワーク」の成果をみせる発表を行った。
さらに本大会は、間近に控えた動物看護師統一認定資格試験の決起会であり、また次年度の就職活動激励会ともなっている。動物業界で求められる専門的な知識・技術を身に付け、社会で活躍するための試練に挑戦する学生たちに、下薗僚章先生(大宮国際動物専門学校校長)が激励の言葉をかけ、大会は終了した。
動物看護師の国家資格化に向け、各専門学校はカリキュラム充実を図っており、意識も高まりつつある。過渡期にある学生たちだが、明るさと力強さを感じさせる本大会であった。
学会・セミナーレポート
アーカイブ
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (10)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (2)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (7)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (4)
- 2021年8月 (1)
学校法人シモゾノ学園 2019年度年次大会 開催される
2020/2/27