日本獣医再生医療学会第12回年次大会(学会長・岸上義弘先生)が、2017年2月11日(土)、12日(日)の2日間にわたり名古屋プライムセントラルタワーにおいて開催された。年次大会長・石田卓夫先生(赤坂動物病院)、実行委員長・太田亟慈先生(犬山動物総合医療センター)のもと、初日はがん免疫療法と再生医療および幹細胞療法を2軸にそれぞれベーシックセミナー、アドバンスセミナー、上級セミナーの3コマが設定され、聴講者は免疫療法および再生医療に関する理解を深めた。
 2日目は、「免疫介在性疾患の現在と幹細胞療法で切り開く未来」「がん免疫療法の今を知る」「激論!!椎間板ヘルニアへの細胞移入療法をみんなで考える」の3つのセッションを中心にパネルディスカッション、そしてランチョンシンポジウム「動物再生医療にまつわる倫理的課題を通してみえるもの」などが行われた。なかでも注目はシンポジウム「獣医再生医療におけるガイドラインを今後どのように考えていくのか」〈ファシリテーター:稲葉俊夫先生(大阪府立大学)、シンポジスト:中島奈緒氏(農林水産省 動物医薬品検査所)、枝村一弥先生(日本大学)、横山篤司先生(さくら動物病院、動物再生医療センター病院)〉で、中島氏は動物病院における細胞の製造の法的な位置付け、自家製造したものと承認製剤のちがいについて解説。続いて枝村先生からはガイドライン策定の現状、そして横山先生からは届出制度の流れや意義について説明があった。薬機法や届出制度など、獣医療における再生医療および細胞療法に関する具体的な方向性が示され、ガイドラインが社会の信頼および信用のためのものであること、また動物病院をしばるものではなく、安全や信頼を確保するものであることが説明された。
 獣医再生医療研究会から現在の日本獣医再生医療学会に移行して4年が経ち、参加者数も208名、参加企業も30社近く集まり、獣医療における再生医療への期待がふつふつと高まっていると感じられた。次回は横浜ワールドポーターズで2018年2月3日(土)4日(日)開催予定。

会場の様子